 |
 |
暑い夏を乗り切るための
夏バテ解消法 |
今年も熊谷の夏の暑さは日本一?ですね。熱帯夜が続き睡眠不足になり、体がだるく食欲も無くなり、冷房のきいた部屋ばかりにいると「夏バテ」で悩む事に・・・・・
そこで夏バテ防止法や解消法を紹介します。
|


 |
食生活の改善で「夏バテ」防止
食欲も旺盛で暑い夏が好きな人には解らない「夏バテ」!しかし冷たいものを食べすぎ飲みすぎて体調を崩していませんか?そんな時は食生活を改善する事で「夏バテ」防止に効果があります。
昔から「土用のうなぎ」と言われるように、うなぎ・どじょう・あなご・豚肉・レバー・ごま・夏野菜・くだもの等の高たんぱく・高脂肪・高ビタミンの食品を摂りましょう。また、香辛料や酢・梅干・発酵食品・海藻類も上手に利用しましょう。
熱い食事や飲み物が良いと言われていますから、野菜スープやカレーなどもおすすめのメニューですよ。 |
生活を見直して「夏バテ」解消
暑いとどうしても冷房に頼ってしまいがちですが、除湿をするだけでも不快感はかなり違います。外気温との差は5度位にして、冷やし過ぎないようにしましょう。
熱帯夜で眠れない夜が続くと生活のリズムが崩れます。そこで寝る前には寝室を冷やして就寝中はエアコンつけっぱなしにしないでやすみましょう。お風呂もぬるめな湯にゆっくり入る事で自律神経が落ち着きリラックスできるので寝つきが良くなります。
起床時間を守り生活のリズムを崩さないようにしましょう。 |

 |
上手に汗をかきましょう
暑い時に汗を流すのは、体温の調節をしてくれるのでとても大切な事です。
でも汗と一緒に体内の塩分やカルシウム・ビタミンなどが失われます。スポーツをした後や暑くてたくさん汗をかいた後は、スポーツ飲料等で水分だけでなく栄養も補給しましょう。
また、氷は少量で喉の渇きを癒してくれるので、水分の取りすぎの予防に効果的です。子供や赤ちゃん・お年寄りなど自分で上手に水分の補給が出来ない場合はまわりの人心掛けで「夏バテ」にならないよう気を付けましょう。 |
取材日:2005年7月15日/取材記者:イナちゃん |
あなたのおばあちゃんの知恵、募集中です。 |
|
くまがやねっとでは、「おばあちゃんの知恵」を募集しています。あなたのおばあちゃんはどんな知恵を教えてくれましたか?応募したい方は、下のボタンからメールでご投稿ください。その際、氏名を必ず表記して下さい。
 |
 |
|
|
|
 |