 |
 |
近隣おでかけ情報コーナー |
今回の近隣情報コーナーは、関東一の祇園、うちわ祭の役立ち情報です。
毎年7月20〜22日に行われ、各地より観光客が訪れます。 |
もう少しで関東一の祇園、熊谷うちわ祭の時期になります。
7月20日から22日の3日間開催する八坂神社例大祭のうちわ祭には、およそ70万人の人が訪れ、12台の山車・屋台が熊谷囃子とともに市街地を巡行し迫力満点です。特に21日と22日は国道17号が歩行者天国となり、たくさんの人出で賑わいます。
詳しくは公式ホームページがございますのでご覧下さいませ。
今回は、うちわ祭時の交通規制と、無料駐車場、使用できるお手洗いの場所をご紹介します。
暑い夏、おもいっきりうちわ祭を楽しんでください! |
下記地図は「うちわ祭 交通規制略図」になります。
紫の縁取りの道路は、20日(水) 18:30〜19:00、
青の縁取りの道路は、20日(水) 19:00〜20:00、
橙色の道路は、21日(木) 13:00〜21:00、22日(金) 18:00〜21:00、
赤色の道路は、21日(木) 13:00〜21:00、22日(金) 13:00〜21:00、
に車両通行止めになりますのでご注意下さい。
また、緑色は迂回路になりますので、ご利用下さい。 |
上記地図で●の場所はうちわ祭の時に無料で駐車できる所です。
場所によって使用時間が変わりますのでご注意下さい。 |
1.市役所 |
100台 |
17:00〜23:00 |
2.熊谷会館 |
200台 |
8:30〜22:30 |
3.ニットモール |
400台 |
19:00〜23:00 |
4.八木橋 |
300台×2 |
19:00〜23:00 |
5.サティ |
1000台 |
19:00〜23:00 |
上記地図で▲の場所はうちわ祭の時に使用できるお手洗いです。
たいへん混雑しますのでご注意下さい。 |
1.熊谷駅 |
2.コミュニティー広場 仮設 |
3.本町市営駐車場 |
4.千形神社 境内 |
5.星渓園 裏口 |
6.中央公園 |
|
 |