柿沼山岳は、上州木崎(現群馬県太田市)で活躍した画家です。
群馬県太田市立新田図書館で、柿沼山岳の関係資料を閲覧してきました。
地元の愛好家の皆さんが遺墨展を開催し、その顕彰を行っています。遺墨集から山岳のプロフィールを紹介します。
「柿沼山岳は安永3年(1774年)に、武州加須(現加須市)に生まれたと伝えられいる。上州木崎宿に居住し私塾を開き宿場の子弟に学問を教え、漢方医を業としていた。医業や子弟の教育の傍ら書画作品を制作。木崎を中心に上州一円ばかりなく、江戸に出て子弟の指導にあたり、上州の南画の先覚者として評価されている。山水図、人物図を得意とし門弟も多く、熊谷地域には岩田霞岳(1828年~1890年)がいる。没年は不詳だが嘉永6年(1853年)に画かれた山水画が遺されている」 |