 |
 |
We Love Eye mates
(アイメイト・盲導犬) |

大幡中 オリーブ |
◆小中学校に訪問
ご依頼があれば中学校や小学校に、全校生徒&PTAを対象に盲導犬の講演を行っています。盲導犬使用者のお話や、活動を通し、いのちの大切さ、思いやりのはぐくみにつながることを願っています。 |

盲導犬使用者の皆さんと |

西川校長とマリー |
盲導犬使用者のガイドヘルプ、アイメイト協会のイベント行事への参加、募金活動、企業や団体との共催イベントへの参加など、さまざまな活動を通し盲導犬へのご理解と支援を行っています。 |

大幡中 アイメイト |
学校(総合学習の時間)
・盲導犬使用者の体験談
・デモンストレーション(基礎訓練)
・寸劇「もしも、町で盲導犬使用者の人と出会ったら」
・アイメイトクイズ
*おさわり犬 オリーブ(盲導犬リジェクト犬)・・・通常ハーネスをつけた盲導犬は触ってはいけないので「おさわり犬」を連れて行きました。 |

歩行体験 |
アイメイト協会(東京)から盲導犬訓練士と広報犬(盲導犬)が来熊。
健常者の方にアイマスクをつけていただき、盲導犬と歩く体験をしていただきます。障害物を避けて誘導する盲導犬に誰もが感心しきりです。 |

ゴルフショット

八木橋にて |
ゴルフ・ショットの写真は盲導犬使用者のみなちゃんです。熊谷中央ライオンズクラブのご招待で、森林公園ゴルフクラブにてゴルフを初体験。ゴルフ場に盲導犬が入るのも日本初だったかも。グリーン上でボールがカップインした瞬間の「コーン」という音を録音して持ち帰りたいと云ったみなちゃんの言葉に一同、胸が一杯になりました。
◆募金活動
八木橋での盲導犬啓蒙活動の写真です。 |
埼玉アイメイトの会・熊谷支部 |
 |
熊谷市弥生1-66
朝日新聞
タウンタウン熊谷 栗原 |
|
|
|
|
|
 |
048-524-7994 |
 |
048-523-0900 |
 |
town@asa.email.ne.jp |
|
■インフォメーション |
We Love Eye mates(アイメイト・盲導犬)
アイはIの私、アイはEYEの目、アイはLOVEの愛、
アイメイトは私の愛する目の仲間
東京のアイメイト協会のホームページ |
|
|
 |