
@意識確認
肩のあたりを叩きながら、
声をかけて意識の有無を確認します。
「聞こえますか」と耳元で呼びかけます。名前が分かれば呼んでください。

CAED装着準備
AEDを開き、電源を入れると、
音声によるアナウンスが始まります。
慌てずに指示にしたがいましょう。

F自動解析
電極パットを装着すると
自動的に解析が始まります。
解析中は身体に触れずに待ちましょう。 |

A協力の呼びかけ
周囲に協力の呼びかけをします。
緊急連絡やAEDをお願いしましょう。
「誰か」では動いてくれません。
指をさすなどして、指示しましょう。

DAED電極パット装着 1
電極パットの入ったパックなどに、
装着位置のイラストがあります。
絵柄の通りに装着してください。

G除細動
解析後、除細動の必要な場合、
アナウンスで知らせてくらます。
体から離れショックボタンを押しましょう。 |

B心肺蘇生開始
心臓部分を手のひらで圧迫します。
人工呼吸2回、胸骨圧迫30回を
繰り返し行います。
救急車の到着まで続けてください。

EAED電極パット装着 2
電極パット装着の際も、
人工呼吸2回、胸骨圧迫30回は
繰り返し続けてください。

H再び心肺蘇生開始
除細動後も心拍が戻らない場合、
直ちに心肺蘇生を再開します。
約2分後の自動解析まで続けます。 |